“佐渡島の金山”世界遺産登録から1カ月…島内にぎわう中で閑散とする地域も「案内ないと全く分からない ツアー実施も利用者少なく

「佐渡島の金山」が世界文化遺産に登録されて8月27日で1カ月です。島内は観光客でにぎわう一方、構成資産の一つ、西三川地区では閑散とした様子も。今後の課題を取材しました。
7月27日に世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」。悲願の達成に地元は沸き、観光客の増加などに期待が寄せられていました。こうした中、8月20日、にぎわいを見せていたのは西三川地区にある砂金取りの体験施設です。【佐渡西三川ゴールドパーク 常木拓也 営業主任】「8月に入ってからは、例年よりも大体1.5倍くらい(客が)増えているというイメージ」一方、施設の周りに目を向けると、人影はほとんどありませんでした。【地元の人】「だんだん静かになってきた。あんまり来ないのも寂しい」世界遺産・佐渡島の金山を構成しているのは、島の南西部にある「西三川砂金山」と北西部にある「相川鶴子金銀山」の2つの資産。相川鶴子金銀山には、佐渡島の金山のシンボルとも言える「道遊の割れ戸」があるほか、坑道の跡なども整備され、世界遺産の登録後、多くの人が訪れていました。一方、島内最古の砂金山である西三川砂金山は、砂金取りが体験できるものの、周辺には修理中の施設も。史跡も分かりづらく、整備が進んでいるとは言えないのが現状です。【地元の人】「ここは案内・ガイドがないと、来ても全く分からない。昔の山を崩した跡とか、そういったものも全部見えればいいんだけど」
こうした中、佐渡市は8月末まで西三川砂金山の周辺をジャンボタクシーで回るガイドツアーを実施していますが、利用者は少なく、この日は午後からようやく2人が参加しました。【参加した人】「とても分かりやすい説明だったとは思う。きょう飛び込みでお願いしたが、早くから分かっていれば、もっと早く参加できたり、色々見られたりしたのかなとは正直思っている」運行する側も今後の課題を感じています。【運転手】「もう少し、(西三川地区の)知名度を上げてもらって、お客さんに来てもらったほうがよかったのかなと。ちょっと寂しい気持ちはする」まだ知られていない魅力をどう伝えていくのか。にぎわいを一過性としないためにも、今後の対策が求められます。
西三川のツアーには8月26日までに47人が参加しています。佐渡市としては「知名度がほとんどなかったことからすると、この数字を決して少ないとは考えていない」ということです。また、今後については「今住んでいる人の生活や環境の保全を第一に考えている」とし、新たに何かを整備することなどはせず、魅力の発信やツアー内容の充実に努める方針です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする