芋煮の作り方に大反響 『手っ取り早い方法』が…「笑った」「代用してもいいですか?」

秋から冬頃にかけて、東北地方でよく食べられている、郷土料理の芋煮。
発祥とされる山形県のほか、宮城県や福島県でも愛されており、地域によって味付けや具材が異なります。
『芋煮会』と呼ばれるイベントが各地で開催され、秋の風物詩としてたびたびニュースになることから、他県の人々も興味を持っていることでしょう。
うえつ教授(@uetsuexp)さんは、芋煮の作り方として、手っ取り早い方法をXで紹介しています。
用意すべきはたったの2点なのですが、ツッコミどころのある内容に、6万件を超える『いいね』が付きました。
芋煮に欠かせない材料は、里芋。ほかに用意すべき材料を知りたいところですが…。
1.里芋と山形県民を用意して放置します。
2.できあがり。
たったの2ステップでおいしそうな芋煮が完成しましたが…山形県民が必須!
芋煮のプロに任せると味が確実な一方、用意の難易度が跳ね上がりますね。
どう調達すればいいか、悩ましい投稿にこのような声が続出しています。
・レシピ紹介かと思いきや、ザックリすぎる内容に笑った。
・分かる。里芋と山形県民をセットにすると、芋煮を始めます。
・どうしよう。近所に山形県民がいないぞ。宮城県民で代用してもいいですか?
・違う具や味付けを希望すると、暴走を始める恐れがあるので要注意ですよ!
・なお、同じ山形県内でも、置賜、村山、最上、庄内の人たちを集めたら、地域性の違いで争いが勃発する模様。
日本海側の庄内地域では、具として牛肉の代わりに豚肉を使用し、味付けは味噌。ほかの内陸部は、牛肉を使った醤油味です。
ただし、最上地域の具材は、山菜やキノコがメイン。置賜地域では木綿豆腐を入れ、隠し味として味噌を使うところもあるとか。
庄内出身かつ、宮城県民でもある投稿者さんは、本来は豚肉を使った味噌味の芋煮になじみがあるそうです。
ただ、今回は専用のタレを使って、醤油味寄りの芋煮を作ったため「お手柔らかにお願いします」とつづっています。
温かくて、具だくさんの芋煮が食べたくなってきますね。
山形県民を用意できない人は、好みの地域のレシピを参考に、芋煮を作ってみてはいかがでしょうか。
普段から芋煮を作っている人も、別の味付けや具材にチャレンジすると、楽しみが広がるかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする