ドクターイエローの仕事を“引き継ぐ”新幹線 JR東海が検査機能を備えた車両を2026年度から導入へ

JR東海はドクターイエローの検査を代わりに行う装置を備えた新幹線「N700S」を、2026年度から2028年度にかけて新たに導入すると発表しました。JR東海は2001年から、700系がベースの検査用車両「ドクターイエロー」を使用し、およそ10日に1回、線路の歪みや電気設備の点検を行っていますが、老朽化を受け、来年1月で引退させることを決めています。
ドクターイエローの仕事を“引き継ぐ”新幹線 JR東海が検査機…の画像はこちら >>
JR東海によりますと、安全性や環境性能を向上させた新幹線「N700S」を2026年度から2028年度にかけて17編成導入するということで、このうち一部の編成には検査用の装置を搭載。乗客のいる状態でドクターイエローの代わりに、点検を行うということです。
CBC
レールや枕木の状態を自動で把握する新たな機能などを備えていて、ドクターイエローと同等以上のデータを高い頻度で取得できるほか、作業員の負担軽減にもつながるということです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする