愛知県知立市で、名鉄の駅を900メートル移動する工事が行われました。時間は、最終列車が出た後の約5時間。どんな様子だったのでしょうか。
深夜、一心不乱に線路をずらす男たち。彼らは、一体…
深夜に一心不乱で「線路」をずらす… 駅の“引っ越し”に密着 …の画像はこちら >>
(越智駿平記者)「午後11時です。愛知県知立市の小さな無人駅には、カメラを持った鉄道ファンの姿があります」名鉄三河線・知立駅から約600メートル離れた三河知立駅。(鉄道ファン)「三河知立駅が最後ということで、名残惜しいですけど…」「豊田市方面に約1キロずれるので」
CBC
CBC
周辺で進む高架工事にあわせて、三河知立駅も900メートル東に移動。1915年に開業し100年以上続いたこの場所に、列車が停まるのは、この日が最後です。900メートルも移動すると、もはや別の駅のようにも思えますが…(近くに住む人)「向こう(新しい駅)には行かない。知立駅まで歩きます」「知立駅まで歩ける距離だが、雨が降った時は三河知立駅で乗れば便利だった」
CBC
新しい駅舎は既に建てられいて、最終列車が出発した後、始発までの約5時間で、残された工事を行います。この日集まった工事関係者は総勢200人ほど。特別に工事現場の中に入ると…(工事関係者)「新しい線路と古い線路をつなげる。線路を切って向こうに振って、仮の線路につなげて列車を通す」
CBC
これまでの駅が使われなくなるのに伴って、線路を一部切断。あらかじめ敷いておいた新しい駅へと向かう線路に繋げ変える作業を行います。古い線路と新しい線路の幅は約2メートル。これを「人力」で動かします。
CBC
CBC
10人ほどの作業員が鉄の棒を線路に突き刺し、テコの原理でグイグイずらしていきます。(作業員)「あと2ミリお願いします」
1か所のずれが、事故につながる恐れもあるため、ミリ単位で修正を重ねます。この緻密な作業が、なんと3時間も続きました。
深夜に一心不乱で「線路」をずらす… 駅の“引っ越し”に密着 …の画像はこちら >>
線路の幅が狂っていないか。そして、枕木が歪んでいないかを細かくチェック。小型のショベルカー以外は、全て人力の作業です。
(越智記者)「午前3時を過ぎました。線路を2メートルほどずらす作業がようやく終わりました」その後、試運転を経て、新しい三河知立駅に列車が到着しました。
CBC
(近くに住む人)「近くなったので、利用の頻度は増えると思う」
一方、同じころ、愛知県東海市では、この日新たに開業した名鉄河和線の「加木屋中ノ池駅」。(東海市・花田勝重市長)「万感の思い。この地域の発展につながると思う」
CBC
こちらも開業前の様子を覗いてみると…(名古屋鉄道土木建設課・市岡大昌サブチーフ)「お客様が利用するホームを造っている」新駅は、東海市が地元の活性化などを目的に設置を求めた「請願駅」。
CBC
2020年に名鉄と工事協定を取り交わし、改札や駅名表の設置などが急ピッチで進められてきました。今後7月ごろには、病院へ繋がる屋根付きの道路が整備される計画です。(近くに住む人)「歩いて20分くらいだったのが、5分、3分になる。普通列車しか止まらないが、生活への影響は大きい」
CBC
CBC
名鉄に新しい駅が誕生するのは、2008年の安城市の南桜井駅以来16年ぶり。名鉄は、1日2400人の乗降客を見込んでいます。