『アルミホイル』は料理に欠かせない便利アイテム。
しかし使用中に芯が飛び出たり、きれいに切れなかったりと悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。このような問題はほんの少しの工夫で簡単に解消できます。
Instagramで今すぐ役立つ子育てライフハックを発信しているボム(bom_kosodate_lifehack)さんが紹介している、アルミホイルが使いやすくなる方法を見てみましょう。
アルミホイルのボックスを見ると『とび出し防止ストッパー』や『PUSH』と記載されているところがあります。意外と見落としがちな部分ですが、このストッパー部分を指で内側に押し込むとアルミホイルの芯を固定できるのです。
ストッパーを指で内側に向かって押し込んでみてください。反対側も同じように押し込むとアルミホイルの芯が固定され、使用中に中身が飛び出してしまうのを防げます。
アルミホイルを使用する時のもう1つの悩みとして挙げられるのが「きれいに切れない」問題。
アルミホイルを引っ張りながらカットすると、切れ端がふぞろいになってしまいます。
これを解決するには、アルミホイルのボックスのふたを閉じるだけでOK。ふたを閉じることでアルミホイルが安定し、真っ直ぐにカットできます。
アルミホイルを必要な長さまで引き出したら、ボックスのふたを閉じましょう。その時アルミホイルを巻き込むようにするのがポイントです。
ふたの端に沿ってアルミホイルをカットすると、きれいに切れます。
これらの2つの方法を知らなかった人は予想以上に多かったようで、ボムさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられていました。
・これは知らなかった。
・よくみたらちゃんとありますね。
・ええーー! すごいです。
・知らなかったです 次回から活用します!!
アルミホイルがうまくカットできないと、ちょっとしたストレスになってしまうもの。本記事で紹介した切り方を覚えて、料理の時に活用してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ボム | 今すぐ役立つ子育てライフハック(@bom_kosodate_lifehack)がシェアした投稿
[文・構成/grape編集部]