各地で暑い日が続いています。外出の際は、熱中症などに注意が必要です。愛知県豊田市では、暑さをしのいでもらおうと「クーリングシェルター」の取り組みが進んでいます。
生協・スーパー・病院などを暑さをしのげる「クーリングシェルタ…の画像はこちら >>
6月19日、豊田市の最高気温は31.7度まで上がりました。豊田市の暑さ対策を市の担当者に尋ねました。(豊田市 環境政策課 三俣淳さん)「暑さ対策としては“クーリングシェルター”を設置しています」
CBC
「クーリングシェルター」とは、熱中症による健康被害を防止する目的で、一時的に暑さをしのぐ場所を確保する所。自治体が指定した涼める施設「指定暑熱避難施設」のことです。
CBC
CBC
クーリングシェルターは、「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときなどに一般に開放され、5月末時点で豊田市内では民間施設も含めて愛知県内で最も多い、80か所あまりが指定されました。
19日、豊田市にあるクーリングシェルターのひとつを訪ねました。(大野和之記者)「エアコンが効いて涼しい生協なんですが、ここもクーリングシェルターになっているんです」
CBC
豊田市を中心に展開する生協、「メグリア本店」です。ほかにも大手スーパーや病院など民間で指定されている場所が、豊田市内で合わせて8か所。公共施設では豊田市役所をはじめ図書館や動物愛護センターなど、現在73か所が指定されています。
CBC
CBC
(豊田市 環境政策課 三俣淳さん)「クーリングシェルターを涼める所として開放しているので、みなさん、暑くなったら気軽にご利用いただければと思います」ことし4月には、気候変動適応法が改正され、国も熱中症対策を強化するため、各自治体にクーリングシェルターの設置を推進。暑さでは全国的に有名な岐阜県多治見市では、来週から市内31か所をクーリングシェルターに指定する予定のほか、名古屋市も今後なるべく早くクーリングシェルターの指定を進めたいとしています。
CBC
年々、厳しくなる暑さ。国や自治体をあげての熱中症対策の取り組みが、広がりを見せています。
CBC