スタバの甘いドリンクが飲みたい… ダイエット中でも飲める“高タンパク”カスタムに「いいこと聞いた」の声

スタバの甘いドリンクが飲みたい… ダイエット中でも飲める“高…の画像はこちら >>
「タンパク質ソムリエKAZUHIRO」こと、羽田和広氏がYouTubeチャンネル『タンパク質ソムリエ-KAZUHIRO-』にて、ダイエット中におすすめのスターバックスの“高タンパク”なドリンクについて紹介している。

同チャンネルは、低温調理器「BONIQ」を手がける羽田氏が、簡単で効率的なタンパク質の摂り方について紹介。
今回の動画では、スターバックスでの“高タンパク”なドリンクのオーダーの仕方について取り上げた。羽田氏によると、ダイエット中に甘いものがほしくなった場合に、スターバックスのドリンクでおすすめなのが「スターバックスラテ」だという。

関連記事:マジかよ…ゴジラが東京競馬場に上陸 作戦隊長にやす子が就任!?/PR
スターバックスラテ(牛乳)のホット、トールサイズの場合、エネルギーは223キロカロリー、タンパク質は12.5グラム、脂質は11.5グラム、炭水化物は17.7グラム、糖質が17.4グラムとなる。
脂質を抑え、カロリーを低くしたい場合には低脂肪乳、無脂肪乳に変更する。低脂肪タイプに変更すると、エネルギーは181キロカロリー、脂質は6.2グラムに、無脂肪タイムの場合は脂質が1.0グラムになる。

関連記事:『虎に翼』回想シーンと思いきや… 寅子と優三の会話“あること”に気づいた視聴者「涙が止まりません」
乳糖不耐症など牛乳が気になる人の場合は、牛乳以外の植物性のミルクに変更できる。
豆乳に変えると、エネルギーは208キロカロリー、タンパク質は11.8グラム、糖質は9.0グラムで、さらに糖質がカットできる。
また、アーモンドミルクにすると、エネルギーは159キロカロリーと低く抑えられるが、タンパク質も2.9グラムになるため、タンパク質が必要であれば豆乳を選ぶとよい。一方、食物繊維は豆乳の場合が1.0グラムなのに対し、アーモンドミルクは4.5グラム入っており、1日の4分の1の量を摂取できる。
さらに、オーツ麦から作られるオーツミルクに変更することも可能。オーツミルクはタンパク質が4.7グラムだが、炭水化物が23.5グラム、糖質が21.5グラムと多めのため、それぞれのメリットに合わせて選ぶとよいとのことだ。
関連記事:イオンの『歩きやすいサンダル』 1年履いた結果、やっぱりコスパ最高だった
羽田氏は、「ミルクのチョイスがいっぱいあるのがスターバックスの良さ」と話す。羽田氏自身は、糖質を抑えるダイエットに取り組んでいた頃にはアーモンドミルクを選んでいたという。
ちなみに羽田氏によると、それぞれの味は「ミルクは一番王道でおいしいと思う」とし、アーモンドミルクは「アーモンドの風味がコーヒーの苦味の香りとすごくマッチする」と説明。オーツミルクは「炭水化物がちょっと多めなので、甘味がミルクに近い。甘味が摂りたい場合にはオーツミルクがおすすめです」としている。

関連記事:JR新宿駅線路内を痴漢が逃走、“異例のアナウンス”が話題に 「パワーワード」「心の声ダダ漏れ」
羽田氏の話に、ユーザーからは「全く気にせず甘いドリンクばかり飲んでたので、これからはラテ飲みます!」「スタバのラテ、たんぱく質12グラムもあったの!? いいこと聞いた」との声が。
また、「カフェミスト(いわゆるカフェオレ)をよく頼みます! こちらもミルクを無料で変更可能で、コーヒーの割合も変えられるので、ソイミスト、コーヒー6割、ハチミツ2周で頼みます!」「私はアイスパッションティーばかり飲んでます」「いつもほうじ茶ティーラテを豆乳で飲みます」「カモミールティーラテを飲んでます」と、自身のおすすめドリンクを紹介する人も見受けられた。

シェアする

フォローする