台風1号発生 台風+前線で 28日(火)は広い範囲で“警報級大雨”のおそれ 【台風情報】

5月26日(日)午前9時に、ことしの台風1号が発生しました。
台風1号発生 台風+前線で 28日(火)は広い範囲で“警報級…の画像はこちら >>
フィリピン付近で発生した台風1号は、このあとやや東寄りに進路を変えてる見込みです。まだ予想にはブレがありますが、29日(水)に沖縄本島の南東海上を北東へ進んだ後、30日(木)には本州の南の海上まで達する見込みです。
まだ予想が固まっているわけではありませんが、この時には海面水温が低くなるため、発達のピークは超える見込みです。台風が北上する前から、暖かく湿った空気が流れ混むため、本州付近の前線を刺激して、台風が遠くにあっても大雨の恐れがあります。
雨と風の予想では27日(月)の明け方には西日本を中心に雨が強まる予想になっています。
CBC
CBC
CBC
CBC
CBC
CBC
27日(月)このエリアに台風とみられる雨雲や風の渦はみられませんが、南寄りの風が吹き、西日本・東日本にかかる雨雲は活発になっています。台風からは離れていても、南の熱帯由来の湿った空気が入りやすい状況です。
28日(火)は、次第に台風とみられる渦が那覇の南海上に現れます。本州付近にかかる前線の活動を活発化させて、九州、四国、近畿、東海、関東まで雨が強まり、遠隔操作のように雨雲を活発化させるエリアが広がります。
CBC
CBC
CBC
CBC
CBC
CBC
CBC
CBC
29日(水)は雨のエリアは次第に東へ、南へと進みます。
CBC
CBC
CBC
CBC
29日(水)の朝には、陸地での雨のピークは越える見込みです。この時には、台風1号は九州から四国の南海上まで北上する見込みですが、陸地への影響は小さくなる見込みです。
この予想は、スーパーコンピュータがはじき出した計算結果の一つで、台風の進路に関しては、最新の台風情報を見ていただきたいですし、この雨と風の予想にも、まだブレがあり、雨が強まる時間・エリアも変わってくる可能性があります。
ただ現段階でも、28日(火)には、西日本の広い範囲や東海地方で警報級の大雨の可能性があると気象庁から指摘されています。大雨への備えは早めに行っておくことが重要です。
CBC
西日本から東日本に関しては、まだ26日(日)は、大雨にはならない見込みです。
CBC
26日(日)のうちに、側溝の掃除をして水はけをよくしたり、ハザードマップを確認したりするなどの備えをしておくとよさそうです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする