4月23日午前11時45分ごろ、京都市東山区の清水寺(きよみずでら)近くにある産寧坂(さんねいざか)で桜の木が突然倒れ、歩いていた男性が下敷きになりました。
大けがをしたのは三重高校の男性教員(62) 京都で桜の木倒れ…の画像はこちら >>
CBC
男性は三重県松阪市にある三重高校の62歳の教員で、肩や腰の骨など4か所を折って全治数か月の大けがだということです。男性は生徒の遠足の引率で、23日朝に三重県を出発して京都に来ていたということです。
CBC
CBC
三重高校によりますと、けがをした生徒はおらず、生徒は23日夕方に予定通り三重県に戻ったということです。倒れた桜は100年以上前からある有名なしだれ桜で、直径は約40センチ、高さは約9メートル、桜の季節には清水寺を訪れる人の目を楽しませていました。