休日、家でゆっくりしていたら「近くまで来たから、今から家に行っていい?」と、友人や親せきから連絡がきたという経験はありませんか。
来客を想定していなかったので、部屋は片付いていないし掃除もできていない…! と焦ってしまいますよね。こんな時には、要点を抑えて、効率よく片付け・掃除を済ませるのがポイントです。
急にお客さんを迎えることになると、時間がない中でどう片付ければいいのか分からず、焦るのではないでしょうか。そんな時にはリンナイが自社メディアで発信している掃除のコツを参考にして、素早く家を整えましょう。
他人の家には独特のニオイがあり、人によっては気になるものです。最初に換気をして空気を入れ換え、ニオイ対策をしましょう。
・ドアと窓を開けて扇風機やサーキュレーターを使う
・消臭用スプレーを布アイテムにかける
・玄関、廊下、トイレなどにも消臭アイテムを置く
この時大事なのは香りを統一させること。
例えば玄関がミント系、リビングがフローラル系、トイレがシトラス系だと、家の中で香りがケンカをして落ち着きませんよね。
リンナイ ーより引用
さて、ここからは片付けと掃除を同時に行っていきます。お客様視点を意識して、玄関、リビングの順で片付けていきましょう。
マイクロファイバークロスやドライシート、はたきなどをもって移動しながら行うと、効率よく進められるでしょう。
まずは玄関を片付けます。出しておく靴を決め、残りは下駄箱へ収納したら、鍵のような小物は棚の上のトレイに入れておきましょう。
次は掃除です。
お客様になったつもりで、玄関の外、ポーチから始めます。
インターフォン、ドア、ポスト、たたきの汚れをドライシートで払います。
鏡が曇っているのはマイナス印象なので、マイクロファイバークロスで乾拭きします。
下駄箱の上などは、物は動かさずにはたきでホコリを払って完了です。
リンナイ ーより引用
玄関が終わったらリビングです。不要な物は収納用のカゴやボックス、バッグなどへ用途別に収納し、お客様から見えない場所に移動させます。リモコン類は並べておきましょう。
片付けが終わったら、ホコリ掃除です。
フローリングモップで、玄関からリビング、ダイニング、洗面所まで一気にお掃除。目につきやすい床の隅のホコリは念入りにします。
家具や家電はマイクロファイバークロスとはたきでホコリを取ります。
リンナイ ーより引用
ここまで片付けと掃除が終わったら、最後にお客様の席に座って周りを見渡し、気になる部分がないかチェックしてみましょう。
余裕があればトイレや洗面所もきれいにしましょう。
消臭剤を使ったニオイ対策、タオルの交換やトイレットペーパー・せっけんなどの補充、床の汚れ掃除、蛇口や鏡の拭き掃除など、お客様視点になって気になる点に注目しながら作業してみてください。
急な来客は焦ったり慌てたりしがちですが、「最低限やっておけばOK!」ということやその方法が分かっていればすぐに対応できそうです。普段から片付けや掃除をしやすい環境にしておくのも対策になるでしょう。
「これから行っていい?」「近くまで来たから…」そんな連絡が来ても慌てずお客様を迎えられるように、緊急時の掃除のコツをぜひ覚えておきましょう。
[文・構成/grape編集部]