壺屋焼や琉球ガラス、染織物、琉球漆器でテーブルコーディネート セミナー29日午後1時半・3時半、浦添てだこホール

沖縄の壺屋焼や琉球ガラス、染織物、琉球漆器を活(い)かしたテーブルコーディネートのセミナー「手仕事で暮らしに彩りを!」が29日午後1時半と午後3時半、浦添市のアイムユニバースてだこホール多目的室で開かれる。同日午前の準備作業で、色彩豊かな食卓を仕上げた。

食卓を工芸品で美しく仕上げているテーブルコーディネートセミナーの会場=29日、浦添市・アイムユニバースてだこホール多目的室

第75回沖展関連のセミナー。講師を務める食空間コーディネーターの大木綾子さんが沖縄の工芸品が持つ色彩や温かみを引き出した3パターンを提案する。
協力は、壺屋陶器事業協同組合や那覇伝統織物事業協同組合、琉球ガラス村、琉球漆器事業協同組合、うらそえ織協同組合。各回、1時間程度。
講習料は3500円(沖展入場券1枚付き)。会場で申し込みを受け付ける。問い合わせは沖縄タイムス事業局文化事業部、電話098(860)3588(与那原)。

食卓を工芸品で美しく仕上げているテーブルコーディネートセミナーの会場=29日、浦添市・アイムユニバースてだこホール多目的室
壺屋焼や琉球ガラス、染織物、琉球漆器でテーブルコーディネート…の画像はこちら >>食卓を工芸品で美しく仕上げているテーブルコーディネートセミナーの会場=29日、浦添市・アイムユニバースてだこホール多目的室”>

食卓を工芸品で美しく仕上げているテーブルコーディネートセミナーの会場=29日、浦添市・アイムユニバースてだこホール多目的室”>

編集部おすすめ

Xでシェア

Facebookでシェア

記事提供社から(外部リンク)

‘便利グッズを相次いで発明 特許を7つ取得した中学2年生 海草のアマモ養殖法を発明 くふう展で最高賞’
‘色とりどり春ランまん ネオパークオキナワで「春のらん展示会」 きょうから’
‘那覇市の次世代型路面電車計画、気になる所要時間・運行本数は?’
‘那覇市内に次世代型路面電車、路線バス・ゆいレール事業者はどう受け止めた? ‘
‘「何度も諦めかけたが…」 沖縄の小6、難関の国家資格に合格 危険物取扱者試験の甲種 県内最年少で’

沖縄タイムスプラス

沖縄タイムスプラスの記事をもっと見る

シェアする

フォローする