三重県をお一人でご訪問中の天皇皇后両陛下の長女、愛子さまは3月27日、明和町)の斎宮(さいくう)歴史博物館などを視察され、沿道はきのうに引き続き大歓迎ムードになりました。27日朝、鳥羽市内のホテルを出発された愛子さま。
「卒論で式子内親王を扱いました」と愛子さま 三重県で和歌の展…の画像はこちら >>
CBC
午前9時半ごろ、明和町の斎宮歴史博物館に到着されました。そこには愛子さまをひと目、見ようという多くの人の姿が…(歓声)「愛子さま~!」
CBC
愛子さまが、道路の反対側にいた子どもたちに駆け寄り、あいさつされる場面もありました。斎宮は、伊勢神宮に仕えた女性皇族の宮殿で、館内には愛子さまが大学の卒業論文のテーマにした中世の女流歌人、式子内親王(しょくしないしんのう)の和歌も展示され、愛子さまは「卒論で式子内親王を扱いました」などと笑顔を浮かべられていました。
CBC
CBC
愛子さまは続いて、同じ明和町内のいつきのみや歴史体験館もご訪問し、斎王が暮らしていた斎宮(さいくう)が最も栄えた平安時代の歴史や文化に触れられました。
(3月26日 中道陸平記者)「愛子さまは、この場所から約400メートルほど上った先にある鳥羽国際ホテルに宿泊されています」26日、愛子さまが宿泊されたのは「鳥羽国際ホテル」。3月で開業60周年を迎え、25日にリニューアルオープンしたばかりです。(3月21日 畑中大樹記者)「今回のリニューアルでは、ソファーなどでくつろげるテラス席ができました。この鳥羽湾の景色を眺めながら、ゆっくりと時間を過ごすことができます」
CBC
最大の魅力は景色。リニューアルにともない新設したテラスは、鳥羽湾を一望できる開放的なつくりで、鳥羽の自然を満喫できます。
(鳥羽国際ホテル 惣明福徳総支配人)「海と空が一体となるように大パノラミックな空間をつくった」愛子さまが宿泊された部屋はあきらかにされていませんが、リニューアルした海沿いの客室は、海の景色が見やすいように家具を配置。また、客室の茶器には四日市市の伝統的な「萬古焼(ばんこやき)」が使われていて、さまざまなところで三重の魅力を感じられます。
26日とかわって快晴になった、27日の鳥羽市。愛子さまはこの絶景をご覧になったのでしょうか。
(27日の宇治山田駅 中道記者)「愛子さまをお見送りするため、すでに多くの方が集まっています」27日の近鉄宇治山田駅。
三重での日程を終えられた愛子さまのお見送りに、ここにも大勢の人が集まりました。(歓声)「わ~!」
CBC
CBC
午後0時半ごろ、愛子さまが到着されると…(歓声)「バンザ~イ!」(名古屋から来た人)「ずっと(愛子さまを)追っかけてて、4か所目」(伊勢市の小学5年生)「また(三重に)来てほしいと思う」(伊勢市民の女性)「気を付けて行っていただければ幸い」愛子さまは笑顔で沿道の人たちに手を振られ、奈良県橿原市の神武天皇陵のご参拝に向け、三重の地を後にされました。