女性活躍の実現には、男性も含めた働き方や社会全体の意識改革が重要です。県は女性のチカラ応援事業として「Womanちゅ応援宣言」を実施、中。女性活躍推進へに取り組む決意を表明する県内の多様な分野のリーダーやインフルエンサーを募集しています。宣言は(1)SDGs目標5「ジェンダー平等の実現」への賛同(2)女性がチカラを最大限発揮できるよう応援することの表明(3)各人のオリジナル宣言-の3項目。現在、玉城デニー知事含めた多様な分野の男女24人が宣言している。
沖縄県知事・玉城デニー
女性力を積極的に活用します!
県女性団体連絡協議会会長・伊良波純子
生活の中にある女性達の格差を拾いあげ、解消する方策を考えます。
県母子寡婦福祉連合会会長・与那嶺清子
女性の能力が発揮できる労働環境へ、企業や関係機関と連携し行動することを宣言します。
新日本婦人の会県本部会長・久手堅幸子
世界の女性たちと手をつなぎ、女性の力を発揮して、平和な社会をきずきます。
県看護協会会長・平良孝美
すべての女性が健康で幸せに暮らせるよう支援します。
I(アイ)女性会議・狩俣信子
女性が平等に政治参加が出来るようにクオータ制の導入を求めます。
県女性連合会会長・與那覇信子
ネットワークと女性力で、時代に応じた課題解決を推進します!
おきなわ女性財団理事長・大城貴代子
女性の政治・経済分野への参画が重要です。女性議員ゼロ町村の解消のために女性たちが連携して行動することを宣言します。
自治労県本部女性部長・比嘉祐子
女性がひとりの労働者として、結婚しても出産しても定年まで健康で安心して働きつづけられる職場づくりをめざして取り組んでいきます。
県教職員組合女性部長・伊佐久仁子
沖教組の女性部力を活かし、現退一致で頑張ります。
沖縄華道文化研究会会長・吉田紫峯
日本華道が教えてきた「地・水・火・風・空」いわゆる「五大」の思想の重要性を教育的見地から広く理解してもらう活動に力を尽くす。
県助産師会会長・川満恵子
女性の働き方を工夫します。フレックスタイム導入、ライフワークバランスの重視。
県高等学校障害児学校教職員組合女性部・外間ひろみ
平和のさちばいとして女性のチカラを発揮します!
コープおきなわ副理事長・玉城智江
女性が自分らしく活躍できる社会の実現を応援します。
県女性の翼会長・崎原末子
今年40期が翔び、さらに女性リーダー輩出を目指し研修事業を強化します。あらゆる分野での女性リーダー輩出を目指します。
県母親大会連絡会代表・波平文子
女性が平和の推進力です。もっと活動しやすい環境になるよう応援します。
日中友好協会県支部女性部長・伊志嶺雅子
協会は日中不再戦を活動の大きな柱の一つにしています。両国の草の根の活動が大切です。女性交流をしたいです。
県労連・當間利江子、議長 穴井輝明
同一労働・同一賃金を実現させるため頑張ります!沖縄県 これぞ!私の“Womanちゅ”応援宣言!の画像はこちら >>