パンがベチャッとしないコツは? おいしいサンドイッチを作るコツに「明日試します」

作ってから時間が経ったサンドイッチはべちゃっとなりがち。この悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。
東京ガスが運営する暮らし情報メディア『ウチコト』では、おいしいサンドイッチを作るコツを紹介しています。
サンドイッチのパンがべちゃっとする理由は具材から出る水分です。
東京ガスが運営する『ウチコト』では、水分がパンにしみ込まないようにするテクニックと、崩れにくくきれいなサンドイッチに仕上げるコツを紹介していました。
パンにはバターやマーガリン、マヨネーズなどをしっかりと塗りましょう。パンの表面に油分の膜が作られ、パンに水分がしみ込みにくくなります。
そしてパンを軽くトーストしましょう。表面を焼くことで、さらに水分がしみ込みにくくなるそうです。
サンドイッチに挟む野菜には水分がたっぷり。パンに水がしみ込まないようにするため、しっかりと水切りをしましょう。
レタス、キュウリ、トマトなどは水分が多いので、特に注意しながら水切りをする必要があります。
使う前にキッチンペーパーでしっかりと水気を切りましょう。細かくカットすると、断面が増えるぶん水が出やすくなるため、大きめにザックリと切るのがコツです。
キュウリは薄切りにして塩をまぶし、水切りをします。塩をかけすぎるとしわしわのキュウリになってしまうので、少なめの量で水抜きをしてください。
トマトは野菜の中でも水気が多いため、サンドイッチに入れる時に苦戦する人も多いでしょう。
カットしたらまず種の部分を取り、キュウリと同様に塩を振って水抜きをしてください。
具を切る時には厚みにバラつきが出ないように注意しましょう。具材の厚さがバラバラだと、崩れやすいサンドイッチになってしまいます。
新鮮な野菜以外にもツナや卵が入っていると、食べ応えのあるサンドイッチに。
サンドイッチの定番『ツナマヨネーズ』と『卵フィリング』の作り方を押さえましょう。
ツナの水気をしっかりと切ってからマヨネーズと混ぜます。フライパンで炒めて水分を飛ばしたり、パン粉を適量混ぜて水分を吸収させたりするのもおすすめです。
黄身と白身を分けて細かいみじん切りにすると、口当たりがなめらかな卵フィリングに仕上がります。逆に食べ応えが欲しければ、フォークで粗く潰しましょう。
サンドイッチは、乾いたまな板の上できれいな包丁を使ってカットしましょう。この時サンドイッチを強く押さえ付けないことも重要です。
ラップでサンドイッチをくるんでから切るのもよいでしょう。
サンドイッチを切った後でラップにくるむという方は多いですよね。切る前にラップでサンドイッチを包んで、ラップごと包丁で切ると、形が崩れずきれいに切れるそうですよ。
東京ガス『ウチコト』 ーより引用
このほかにもパンの素材や食材、並べ方にこだわるのもサンドイッチの味わいをグレードアップさせる秘訣とのこと。具材によってパンの厚さを変えるのもおすすめのテクニックです。
時間が経つとどうしても水分でべちゃっとしてしまいがちなサンドイッチも、東京ガス直伝のコツを取り入れればしっかり対策できそうです。毎日のお弁当やピクニックでサンドイッチを作る時にはぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする