スーパーマーケットなどで比較的安く買うことができる、手羽元。
安売りされているタイミングで、まとめ買いをして、冷凍保存している人も多いのではないでしょうか。
しかし、手羽元は骨が付いているため、解凍するのがちょっと大変。
冷凍食品などを取り扱っている、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のX(Twitter)アカウントは、手羽元を冷凍保存する時のコツを公開しました。
手羽元はそのままでも冷凍することができますが、包丁で切り込みを1本入れてから冷凍すると、解凍時間が短くなるといいます!
骨の真上に切り込みを入れて、肉を両側に開けばOK。
あとはラップで包んでから、フリーザーバッグに入れて冷凍するだけです。
「手羽元」はちょっと解凍しにくいお肉ですそこでこのワザ冷凍前に切り込みを1本入れ、肉を開いておきましょうその後、手羽元をラップで包んでから、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ下味をつけて冷凍すると調理もラクになりますよ詳しい方法https://t.co/1lMu7YmCIH pic.twitter.com/FwlfElCfNr
食べる時には、500Wの電子レンジで1分程度加熱し、半解凍状態にしてから調理するといいそうです。
なお、手羽元は下味を付けてから冷凍するのもオススメ。切り込みを入れると、味がしみ込みやすくなるといいます。
切り込みを入れれば、身が外れやすくなって、食べやすくなるというメリットも。
ニチレイが教える手羽元の冷凍方法は、解凍時間が短縮できるだけでなく、さまざまな利点がありますね。
気になった人は、試してみてください!
[文・構成/grape編集部]