海苔の保管、どこがベスト? 正解に「意外でした」「納得しました」

「開封後の海苔がしなしなになってしまう…」と悩んでいる人も多いはず。しかし保存する入れ物や場所を考慮するだけで、海苔のパリパリ感がキープできるそうです。
東京ガスが運営する暮らし情報メディア『ウチコト』より、海苔をおいしく保存するためのコツを紹介します。
※写真はイメージ
開封直後はパリパリとした海苔の食感を楽しめますが、時間の経過とともに徐々にしなしなになってしまいがち。これは海苔が湿気に弱い食材であるためです。
保存の際にしっかりと密閉して湿気を寄せ付けなければ、パリパリ感をキープしやすくなります。
チャック付きで密閉できる袋に入った海苔の場合は、袋をそのまま活用するとよいでしょう。
袋にチャックが付いていない場合は、乾燥剤と一緒に別のチャック付き袋に入れて保存してください。
なかでも、光や空気を通しにくく除湿効果が高いアルミ製のものがおすすめです。
ふた付きの容器を利用する場合でも、乾燥剤は必須。
入れる海苔の量や大きさに合わせて、適切なサイズの容器を使用しましょう。もし容器内の空きスペースが多い場合は、大きめの乾燥剤を入れることで乾燥効果が薄れません。
また容器の開閉時間を短くすることも、劣化を防ぎやすくするコツです。
※写真はイメージ
海苔は常温保存も可能ですが、季節や天候の影響を受ける場合があります。
海苔の保存場所として『ウチコト』がおすすめしているのは、湿気や温度変化が少なくて涼しい『冷蔵庫』や『冷凍庫』です。
冷蔵・冷凍どちらの場合も、海苔の保存に適した容器に入れた上で、乾燥剤と一緒に保存してください。
なお冷蔵庫や冷凍庫で保存した海苔を食べる際には、以下の点に注意しましょう。
保存した海苔の容器を開封する前に、密閉したまま「必ず常温にもどるまで待って」開封しましょう。
冷蔵庫や冷凍庫で冷やされ乾燥していた海苔が、常温の湿気のあるところにいきなり出されると、空気中の水分を吸収して一気に湿気ってしまうからです。
東京ガス公式『ウチコト』 ーより引用
これまで、海苔を常温のパントリーで保存していたという人も多いのではないでしょうか。海苔の保存場所に適しているのは、『冷蔵庫』や『冷凍庫』のようです。
「海苔は絶対にパリパリ派」という人は、ぜひ『ウチコト』のサイト内で紹介されている保存方法を取り入れてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする