嫌な結露を防ぐには? リクシル公式が教える対策が「参考になる」

冬になると発生する「結露」。毎朝水滴を拭くのに手間がかかりますし、放置するとカビやダニの発生原因にもなります。結露を完全に抑えることはできませんが、なるべく発生させないように対策しましょう。
冬になると窓ガラスのサッシに水滴がびっしり付いて、カーテンもびしょびしょに濡れてしまっていることがありますよね。この結露は、放置していると建物の劣化や腐食につながる恐れがあります。
結露が発生する原因について、水回りの製品や建材製品の開発・提供を行っているリクシルの公式サイトでは次のように解説しています。
窓ガラスやサッシ部分の結露は、室内外の温度差が大きく室内の湿度が高い場合に、季節を問わず自然現象として発生します。したがって、断熱サッシを使用しても、室内外の条件によっては結露が発生する場合があります。
また、新しく建てた家は、木材などがまだ水分を多く含んでおり、室内に多くの水蒸気を放出します。そのため、室内の湿度が高くなりやすく、窓などに結露が発生しやすくなります。
リクシル公式サイト ーより引用
結露は窓の性能にこだわったとしても、完全に防ぐことは難しいようです。ただ、結露を減らすために実践できる方法はあります。
リクシルでは、結露を抑えるための基本的な方法を紹介しています。
日常生活の中では、「料理や食事」「洗濯物の部屋干し」「入浴や洗面」といった場面で水蒸気が発生しやすくなります。また、私たちの呼吸や汗など人体からも発生しているため、水蒸気量をゼロにすることはできません。
室内の余分な水蒸気を外に逃がすために、こまめに換気扇を回したり窓を開けたりして「換気」を行うことが大切です。
これまで水蒸気に全く関心がなかった生活を、意識的に発生を抑える生活に切り替えることで結露の抑制につながります。
例えば、「洗濯物をなるべく部屋干ししない」「お風呂にフタをする」「加湿器の使い方に気を付ける」「水蒸気が発生しない暖房器具を使う」などに取り組みましょう。
リクシルの公式サイトでは、結露を抑えるためのワンポイントアドバイスも紹介しています。できるだけ快適に過ごせるように、結露について理解しできることから対策しましょう。
[文・構成/grape編集部]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする