2023年の台風 過去3番目に少ない発生数 9月以降は最少 …の画像はこちら >>
気象庁は22日(金)、2023年の台風について速報を発表。発生数は17個で、1951年の統計開始以降3番目の少なさとなりました。また、9月以降の発生数は5個で、統計開始以降で最も少なくなりました。台風の発生が少なかった原因について明確な理由はわかっていませんが、モンスーントラフが平年より弱くなり、この付近の対流活動が不活発となったことが要因の一つと考えられます。
2023年は台風の発生が少なかった
気象庁は22日(金)、2023年の台風について速報を発表しました。それによると、台風の発生数は平年より少ない17個(平年値25.1個)となり1951年(昭和26年)の統計開始以降3番目の少なさとなりました。特に、9月の発生数が2個(平年値5.0個)、10月の発生数が2個(平年値3.4個)となるなど、9月以降の発生数5個(平年値11.6 個)は 1951年(昭和26年)の統計開始以降最も少なくなりました。
日本に接近・上陸した台風とその影響
日本への台風の接近数は平年より少ない9個(平年値11.7個)でした。日本への台風の上陸は台風7号の1個(平年値3.0個)でした。台風2号は、沖縄地方及び九州南部・奄美地方に接近し、本州の南海上を東に進みました。本州付近に停滞した梅雨前線に向かって台風周辺の非常に暖かく湿った空気が流れ込んだため、西日本から東日本の太平洋側を中心に大雨となりました。台風6号は、沖縄地方、九州南部・奄美地方及び九州北部地方に接近しました。台風は複雑な進路となり、長い期間影響を受けた沖縄地方や奄美地方、台風接近前から雨が降り続いた九州南部や四国地方を中心に大雨となりました。台風7号は、和歌山県に上陸しました。台風の通過や台風周辺の暖かく湿った空気の影響で、近畿地方や中国地方を中心に記録的な大雨となり、鳥取県には大雨特別警報が発表になりました。台風13号は、沖縄地方、四国地方、近畿地方及び東日本に接近しました。南から暖かく湿った空気が台風の東側に流入し台風の中心から離れた場所で雨雲が発達したため、関東地方や東北太平洋側で大雨となりました。
台風の発生・発達の関連する大気の状況
台風の発生が少なかった原因について明確な理由はわかっていませんが、秋に南シナ海からフィリピン付近まで広がる気圧の谷であるモンスーントラフが平年より弱くなり、この付近の対流活動が不活発となったことが要因の一つと考えられます。