感染力が極めて強い「ノロウイルス」。専門家は生活の隅々で注意が必要だと話します。
トイレでスマホ触ってる?それ「ノロウイルス」に感染するかも……の画像はこちら >>
(名古屋文理大学 短期大学部 佐藤生一名誉教授)「ノロウイルスは冬だけじゃなくて、一年中起こる食中毒。ただ、ノロウイルスの特徴で、低温や乾燥に強い」また、症状が出ない患者が一定数いて、知らないうちに感染を広げている恐れも…
CBC
(佐藤生一名誉教授)「“不顕性の患者”といって、症状が出ない患者が少数だが一番危険」さらに、誰もが肌身離さず持つ「アレ」も…
(佐藤生一名誉教授)「よくやることだと思いますが、四六時中携帯を使っている。携帯をトイレまで持ち込む。トイレの個室の中でも携帯を見る。ベタベタに菌で汚染されている」
CBC
スマホはこまめに除菌シートなどで消毒することも効果的だといいます。そして食事でも…(佐藤生一名誉教授)「個人の防衛は非常に大切ですから、免疫力を高める。食事の面から気を付けていくと免疫力が上がる」
CBC
ノロウイルスは、中心温度85度~90度で90秒以上加熱することで死滅。中まできちんと火を通すことが大事とのこと。熱を加え続ける鍋料理で、食物繊維や豆腐や豚肉などの良質なタンパク質をとって、体調を整えることも対策の一つだといいます。そして最後に…(佐藤生一名誉教授)「一番大事なことは手をきちんと洗うこと。飲食店だとマスク、使い捨ての手袋をする。広めないことが大事」