北海道から新潟県で積雪増 8日にかけて雪エリア拡大 大雪による交通障害に注意

北海道から新潟県で積雪増 8日にかけて雪エリア拡大 大雪によ…の画像はこちら >>
今日7日は北海道の日本海側から新潟県で雪が降り、積雪が増えています。明日8日にかけても北海道から新潟県では雪が降り、さらに積雪が増えるでしょう。北陸3県や関東甲信の山沿いでも大雪の恐れ。北陸3県の平地でも局地的に積雪が増えそうです。
北海道から新潟県で積雪増
今日7日は、冬型の気圧配置が強まり、寒気が流れ込んでいます。北海道や東北の日本海側や新潟県は雪が降り、積雪が増えています。北陸3県の平地では雨の降っている所が多くなっています。午前11時までの24時間降雪量の最大値は、北海道音威子府村で35センチ、新潟県妙高市の関山で34センチ、青森県八甲田山系の酸ヶ湯で31センチを観測。午前11時の積雪は青森県八甲田山系の酸ヶ湯で104センチ、北海道音威子府村で78センチと平年のおよそ1.5倍となっています。
明日8日にかけてさらに積雪増 交通機関への影響に注意

明日8日にかけても冬型の気圧配置が続き、さらに寒気が南下するでしょう。北海道や東北は日本海側を中心に雪が降り、さらに積雪が増える見込みです。風の強い状態が続き、吹雪く所もあるでしょう。また、「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)※」の影響で、北陸や関東甲信の山沿いで大雪となり、北陸の平地でも局地的に降雪量が多くなるでしょう。48時間降雪量の予想では山形県や新潟県で100センチ前後の降雪が予想されている所があります。道路の通行止めなど交通機関への影響に注意が必要です。近畿から九州の日本海側でも山地では積雪となる所があるでしょう。峠越えの車は冬の装備をお願いします。※「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」とは、シベリア大陸から流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分され、その風下である日本海で再び合流して形成される収束帯(雪雲が発達しやすいライン)です。JPCZによって、雪雲が発達しやすくなり、その雪雲が次々と流れ込むと、大雪となることが多々あります。
冬道の運転 注意するキーワードは「ふゆとじこ」

この時期、車を運転する際に、気をつけていただきたいポイントは、5つあります。(1)冬道装備をしっかりと行いましょう。早めに冬用タイヤに取り換えたり、タイヤチェーンを用意したりしましょう。雪道運転は、バッテリーが上がりやすくなります。遠出をする際は、予備のウォッシャー液やバッテリーを確認するなど、事前の点検も忘れないでください。(2)ゆっくりと、慎重に運転しましょう。雨や雪が降った後に、気温が低いと、普段、慣れている道でも、思わぬ所が凍結している可能性があります。また、雪のない所でも、道路が黒っぽく見えたら、凍結している恐れがありますので、油断しないでください。(3) 時には、迂回や出控えることも、選択肢の一つです。ドライブプランなどを、一時的に変更するのも良いでしょう。(4) 時間に余裕をもって、出発しましょう。慌てると、凍結した道路でも、ついスピードが出てしまい、事故につながってしまいます。(5) こまめに天気や道路情報を確認しましょう。天気予報が、急に「晴れ」から「雪」に変わるかもしれません。雪が降ると、道路が通行止めになることもあります。5つのポイントの頭文字を並べて、「ふゆとじこ」と覚えてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする