「憂鬱でしょうがない」福祉タクシーでの突然の通院 寝たきり老人を老人が押して歩く現実 何かおかしくないか?

多様化するタクシーの利用に対応するサービスのひとつ「福祉タクシー」。完全予約制の運送が提供されますが、台数は増えているのに予約が難しかったり、家族に大きな負担がかかるケースもあります。福祉タクシーだけが孤軍奮闘では、老老介護は乗り切れません。
障害者や要介護者を送迎する「福祉タクシー」は社会福祉的なイメージがありますが、タクシー事業と同じ国土交通省の担当で、「福祉輸送事業限定」で利用されているだけで、一般のタクシーと同じ旅客輸送です。全国的に台数はあるようですが、その利用者からは「タクシーが予約できないために通院日を延期した」という声が聞かれました。
「憂鬱でしょうがない」福祉タクシーでの突然の通院 寝たきり老…の画像はこちら >>福祉タクシーで可能なのは通常、ストレッチャーの乗降まで(提供写真)。
愛知県在住の62歳になる女性には、パーキンソン病で寝たきりの68歳の夫がいます。子どもはおらず2人暮らし。病気の進行が早く意思の疎通もしにくいため、いつもは施設で介護を受けています。そんな中で「骨折の疑いがある。紹介状を書くから病院で診察をしてもらってほしい」と、施設から連絡を受けました。
パーキンソン病は指定難病の一つで、65歳以上では100人に約1人がかかるといわれています。女性は自家用車を持ち、クルマの運転をしていますが、すでに男性は寝たきりなので、自力では病院に連れていくことができません。
定期的な通院では、一般乗用旅客自動車運送事業(福祉輸送事業限定)」を行う通称「福祉タクシー」、その中でもストレッチャーを積むことができる寝台車を指定しています。イレギュラーな通院も、同じようにできるものだと思っていました。
「でも、昨日はタクシー手配しても空きがないって、全部断られたの。夫が定期診断で使っている会社に頼み込んで、やっと来てもらえることになった。それで通院が今日になった」
男性は身体がこわばったままで、ほとんど意識が混濁したままです。痛みを訴えることもありませんが、骨折の疑いがあるとされた上腕は、あきらかに腫れていました。検査設備がないと診断できないせいか、主治医の往診もないまま、送迎の当日を迎えました。
福祉タクシーという呼称から福祉的な側面が強いと思われがちですが、その事業は一般旅客を利用者とするタクシー事業の福祉限定バージョン。施策は国土交通省が担います。物流・自動車局旅客課は、その達成目標を次のように説明します。
「福祉タクシーの整備状況は2022年末で4万5311台。徐々に増えてきていますが、2025年までに9万台という目標までには道半ばです」
整備された約4万台のうち約3万3000台は車椅子などを収容するUD(ユニバーサルデザイン)タクシーです。
「予約ができなかったという寝台車はその中でも数が少ない。突発的な事情でも予約がとれないことがあるかもしれません」(旅客課)と、対応が十分できない状況を認めます。
福祉タクシーは身体障害、要介護などの認定を受けた人が、完全予約制で利用することが決められています。そのため事業者は定期的な移送について計画的に配車を行うことで収益性を高めている側面があると言います。
予定されない配車要請には「十分こたえることができにくい状態にある」と、ある福祉タクシー事業者いいます。要介護者の移動は、家族が支えるしかない状況ですが、それもままならない現実があります。
寝たきりの要介護者の移動は、民間救急という手段もあります。緊急を要しない消防救急の対象外の人の移動を助ける事業です。
「民間救急は病院の入院調整などで行われる側面が強いのですが、うまく搬送できる仕組みづくりを消防庁が主催する会議体で話し合っていて、国土交通省もオブザーバーとして参加しています」(前同)
前述の男性は、骨折はなく、痛風により腫れているのではないか、という診断を受けました。女性は往復1万2000円のタクシー代と福祉タクシーが所有するストレッチャーの賃料2000円、合計1万4000円を通院のために負担しました(※運賃は距離により変わる)。ただ、移動費を負担してもなお解決されない問題があります。
福祉タクシーは、送迎と自力で動けない人の乗降の介助をします。寝たきりの人の運送は、ストレッチャーの乗降までが仕事ですが、救急車とは違い診療室までは運んでもらえません。女性が訪れた大学病院は、日本でも屈指の規模を誇ります。病院側も院内の移動は「基本的に付き添いの方でお願いしている」と、話します。
「夫は寝たきりだからストレッチャーを使うのだけど、施設の人がやってくれるのはクルマに乗せるまで。介護タクシーの運転手さんも夫を降ろしてはくれるけど、玄関から広い病院の中をストレッチャーを押して歩くのは私。私も手術をしたのでその大学病院は何度も行っているけど整形外科は初めてなので、場所を電話で聞いて、押して歩くしかなかった」
Large 240910 fukushi 02
車体下部に表示されているように、福祉タクシーは一般乗用旅客自動車運送事業の中の福祉輸送車両「限定」だ(提供写真)。
家族がストレッチャーを扱えない場合は、運転者へ事前に依頼することも福祉タクシー事業者によっては可能ですが、この移動は運転とは別のヘルパー資格が必要です。多くは別のヘルパーを雇うことになります。いずれにしても予定されないイレギュラーな通院は家族がやるほかありません。
女性はこう話します。「老々介護の人はどうしているんだろう。本当に憂鬱で仕方がない」
衰えと病気に予約はありません。福祉タクシーの普及台数だけでは計れない課題が、現場に残されています。健康な人の移動をライドシェアで解決するより切実な問題、ワンストップで解決することはできないものでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする