あす19日まで北海道は大雪 21~22日は九州・山陰・北陸で…の画像はこちら >>
北海道の上川・留萌地方では、あす19日明け方まで大雪による交通への影響に警戒が必要です。雪が一気に積もったので、除雪作業の事故にも十分ご注意ください。一方、次の強い寒気が南下するタイミングで、21~22日は九州・山陰・北陸で「警報級の大雪」になるおそれがあります。早めの備えを心がけてください。
19日明け方まで 北海道は大雪に警戒
18日は、強い冬型の気圧配置になった影響で、北海道を中心に、雪や風が強まりました。北海道留萌市幌糠の積雪は、17日12時には67センチでしたが、18日12時には138センチと、積雪が一気に増えました。また、市街地でも積雪が急増していて、旭川市の積雪は、17日12時には38センチでしたが、18日12時には64センチを観測しました。北海道付近は、19日にかけて冬型の気圧配置が続くでしょう。特に、上川・留萌地方では、19日明け方にかけて断続的に強い雪が続きそうです。大雪による交通機関への影響に、引き続き警戒が必要です。また、北海道地方では、19日にかけて、大雪やふぶき、吹きだまりによる交通への影響が心配されます。強風、高波、なだれにも、注意が必要です。【風の予想】18日から19日にかけて予想される最大風速(最大瞬間風速)日本海側陸上 15メートル(30メートル)日本海側海上 15メートル(25メートル)太平洋側陸上 13メートル(25メートル)太平洋側海上 18メートル(30メートル)オホーツク海側海上 18メートル(30メートル)【波の予想】18日から19日にかけて予想される波の高さ日本海側 4メートル太平洋側 5メートルオホーツク海側 5メートル【雪の予想】18日18時から19日18時までに予想される24時間降雪量(いずれも多い所)日本海側北部 60センチ日本海側南部 30センチ除雪作業は、慣れていても、必ず2人以上で、安全を十分確認しながら、行ってください。
雪下ろしの注意点
屋根に積もった雪は、大雪になる前に、早めに除雪作業をしたいものです。安全に雪下ろしをするための注意点は、次の3つのことが挙げられます。(1)雪下ろしをする前には、雪が緩んでいないかどうか、必ず確認しましょう。新雪や、晴れた暖かい日の午後は、特に屋根の雪が緩んでしまいます。また、雪と一緒に、つららが落ちてくることもあります。(2)はしごを使って屋根に上る場合は、はしごが動かないよう、ロープなどで、しっかり固定しましょう。はしごから屋根へ移動する時は、転落しないよう、一段と注意が必要です。(3)雪下ろしをする際は、建物の周りに雪を残しましょう。万が一、屋根から落下した場合でも、雪がクッション代わりになってくれます。面倒でも、必ず命綱とヘルメットを装着し、滑りにくい靴を着用しましょう。携帯電話も忘れずに持って、作業してください。
21~22日 九州・山陰・北陸で「警報級大雪」のおそれ
一方、21~22日頃は、次の強い寒気が南下するでしょう。次の寒気は「西回り」で流れ込むのがポイントです。そのため九州・山陰・北陸の広い範囲で「警報級の大雪」になる可能性があります。気象庁は、大分県・熊本県・長崎県・佐賀県・福岡県・山口県・島根県・鳥取県・福井県・石川県・富山県では21~22日に「大雪警報」の可能性が「中」レベル、新潟県は22日に「大雪警報」の可能性が「中」レベルと発表しています。また、長野県でも22日は「大雪警報」の可能性が「中」レベルです。大雪への備えは、早めに行ってください。
除雪・防寒グッズの用意
積雪が予想される場合には、以下のような除雪・防寒グッズを早めに用意しましょう。① 融雪剤やスコップなど除雪用具の確認をしてください。直前に準備しようとすると、手に入らないこともあります。② 電気やガスの暖房が使えなくなる可能性があります。カイロや湯たんぽ、灯油ストーブなど防寒グッズを用意しておきましょう。③ 停電時にも情報が得られるように、電池式のラジオやモバイルバッテリーなどがあると安心です。④ 低温で水道が凍結するおそれもあります。水道の凍結対策や飲料水の備蓄、生活用水用に浴槽に水をためておきましょう。グッズの使用期限や消費期限は定期的に確認し、積雪に備えるようにしてください。